小河伝右衛門(読み)おごう でんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小河伝右衛門」の解説

小河伝右衛門 おごう-でんえもん

?-? 織豊時代武将
筑前(ちくぜん)福岡藩主黒田長政につかえる。朝鮮出兵の際,小西行長らをたすけて戦功をたてる。豊臣秀吉はこれを賞して豊前(ぶぜん)に1万石をあたえようとしたが,病で帰国途中,対馬(つしま)(長崎県)で没した。名は常広。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む