小河内の鹿島踊

デジタル大辞泉プラス 「小河内の鹿島踊」の解説

小河内の鹿島踊

東京都西多摩郡奥多摩町、小河内ダムに沈んだかつての小河内地区住民により伝えられている民俗芸能。女装した若衆による踊り。ダム建設以前には、毎年旧暦6月15日、加茂神社祭礼祇園祭)の際に披露され、「祇園踊」とも呼ばれた。現在は小河内神社の秋祭の際に披露されている。1980年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む