小渡温泉(読み)おどおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小渡温泉」の意味・わかりやすい解説

小渡温泉
おどおんせん

愛知県豊田市(とよたし)の北東部、矢作(やはぎ)川上流左岸にある温泉泉質放射能泉。小渡は旭地区最大の集落で、奥矢作湖への玄関口。地区内の笹戸(ささど)温泉、榊野(さかきの)温泉とともに奥矢作温泉郷をなす。豊田市街地から車で1時間ほど。

[伊藤郷平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む