小熊伊成(読み)おぐま これなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小熊伊成」の解説

小熊伊成 おぐま-これなり

?-? 平安時代後期の力士
尾張(おわり)(愛知県)の人。父とともに権(ごんの)中納言藤原長実(ながざね)(1075-1133)の館(やかた)をおとずれたとき,弘光という相撲の技を自慢する大力の者と庭前でたたかう。2番ともかち,金剛力士といわれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む