小田野兎毛(読み)おだの ともう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小田野兎毛」の解説

小田野兎毛 おだの-ともう

?-? 江戸時代中期-後期陶工
天明7年(1787)白岩(しらいわ)瀬戸山取立役の宮崎善四郎とともに,出羽(でわ)仙北郡(秋田県)角館(かくのだて)の菅沢(すがざわ)窯を秋田郡寺内村にうつし,寺内焼をつくる。文化7年に桜田周八が後をついだ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む