出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…町域の大部分は山林で,ワサビ,シイタケが栽培され,大見川と支流の低地では稲作が行われている。伊豆スカイラインの開通(1964),白岩(しらいわ)温泉(単純泉,セッコウ泉,43℃)の湧出(1963)などもあって観光開発も進んでいる。大見川下流域には縄文中・後期の上白岩遺跡(史)があり,環状列石遺構をもつ。…
※「白岩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...