20世紀日本人名事典 「小畑惟清」の解説 小畑 惟清オバタ コレキヨ 大正・昭和期の産婦人科医学者 浜田病院院長;日本医師会会長。 生年明治16(1883)年6月2日 没年昭和37(1962)年7月23日 出生地熊本県宇土市 学歴〔年〕東京帝大医科大学〔明治41年〕卒 学位〔年〕医学博士〔大正2年〕 主な受賞名〔年〕藍綬褒章〔昭和33年〕 経歴明治41年東大産婦人科に入局、42年浜田病院に移り、43年ドイツ留学。大正2年浜田病院副院長、6年「胎児骨盤の化骨核」で医学博士、8年同院長となった。昭和23年から東京都特別区公安委員長、日本医科大学監事、東京都医師会会長を経て30〜32年日本医師会会長。自伝「喜寿一生の回顧」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小畑惟清」の解説 小畑惟清 おばた-これきよ 1883-1962 大正-昭和時代の産婦人科医。明治16年6月2日生まれ。ドイツ留学後東京の浜田病院にはいり,大正8年同病院長となる。戦後,東京都特別区公安委員長,東京都医師会会長などを歴任。昭和30年日本医師会会長。昭和37年7月23日死去。79歳。熊本県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by