小石川江戸川町(読み)こいしかわえどがわちよう

日本歴史地名大系 「小石川江戸川町」の解説

小石川江戸川町
こいしかわえどがわちよう

[現在地名]文京区後楽こうらく二丁目・水道すいどう一丁目

隆慶りゆうけい橋以北、なかノ橋付近までの江戸川東岸の士地を明治五年(一八七二)に合せて成立。一帯は江戸時代には里俗に江戸川端大曲えどがわばたおおまがり新道とよばれ、讃岐高松藩松平氏の下屋敷や旗本内藤邸などもあった。成立時には南は小石川新諏訪こいしかわしんすわ町、東は同諏訪町、江戸川を隔てて西は牛込新小川うしごめしんおがわ町一丁目(現新宿区)などであった(東京府志料)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む