小石川町
こいしかわまち
[現在地名]文京区後楽一丁目・春日一丁目
明治五年(一八七二)に旧水戸藩上屋敷や同屋敷の南側で、水道橋から小石川御門を経て船河原橋下辺りまでの神田川北岸の士地を合せて成立した町。成立時には西は小石川仲町・同大和町・同諏訪町・同新諏訪町、北は小石川上富坂町・同西富坂町・同下富坂町、東は本郷元町・小石川春日町、神田川を隔てて南は三崎町二―三丁目(現千代田区)などで、旧小石川区地区の南東端部にあたった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 