小石川表町(読み)こいしかわおもてちよう

日本歴史地名大系 「小石川表町」の解説

小石川表町
こいしかわおもてちよう

[現在地名]文京区小石川二―三丁目・春日かすが一―二丁目

小石川伝通院前こいしかわでんづういんまえおもて町が明治二年(一八六九)に改称して成立。のちに小石川境こいしかわさかい町、明治五年伝通院境内を編入。明治五年の編入時には東は小石川上富坂こいしかわかみとみざか町・同初音はつね町など、南は小石川大門こいしかわだいもん町、西は小石川金富こいしかわかなとみ町・同久堅ひさかた町、北は小石川戸崎こいしかわとさき町・同やなぎ町であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む