小福良村(読み)おぶくらむら

日本歴史地名大系 「小福良村」の解説

小福良村
おぶくらむら

[現在地名]佐伯市狩生かりう 小福良

狩生村のうち、佐伯湾かすみヶ浦の北東に突き出した半島部に位置し、海浜集落点在。郷帳類では狩生村に含まれたと思われる。旧高旧領取調帳に村名がみえ、高四九石余。享和三年(一八〇三)の郷村仮名付帳(佐伯藩政史料)によれば、狩生村の枝郷仲間なかま村のうちに小福良・四天して岡野鼻おかのはな沖津留おきつる上村かさむら福良内ふくらうち間越まごしがある。当村はこの仲間村域の大部分を含むとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む