出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
大分県南西部、豊後水道(ぶんごすいどう)西側のリアス海岸の一湾。蒲戸崎(かまどざき)と鶴御崎(つるみさき)の両半島に囲まれ、湾口の幅約10キロメートル、奥行15キロメートル。深さは湾口で40~70メートル。湾内は多数の小支湾に分かれ、湾口には大島(2009年人口226)、湾奥に大入島(おおにゅうじま)(同年人口1022)があり、半農半漁の集落が点在。湾奥の佐伯港(葛(かずら)港)から四国の宿毛(すくも)へ航路を通じ(2018年より運航休止)、大入島の石間(いしま)にはフェリーボートが通う。湾内ではイワシ、シラスなどの漁獲が多い。
[兼子俊一]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...