デジタル大辞泉 「小突き出す」の意味・読み・例文・類語 こづき‐だ・す【小突き出す/小▽衝き出す】 [動サ五(四)]1 こづいて外へ追い出す。「雨の中へ―・される」2 言い出す。言い出す人をののしっていう。「覚悟して念仏でも―・せ」〈浄・亀山噺〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「小突き出す」の意味・読み・例文・類語 こづき‐だ・す【小突出・小衝出】 〘 他動詞 サ行五(四) 〙① こづいて追い出す。つつき出す。突き出す。[初出の実例]「脊戸の雪のなかへ小突出(コヅキダ)されて」(出典:あらくれ(1915)〈徳田秋声〉一四)② 言い出す。言い出す人をののしっていう。[初出の実例]「但し盗ぬといふ言訳有らば、サアこつき出せまき出せと」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by