すべて 

小立野新町(読み)こだつのしんまち

日本歴史地名大系 「小立野新町」の解説

小立野新町
こだつのしんまち

[現在地名]金沢市石引いしびき二丁目

上石引町の通りの南東端から南へ続く通りの両側町。文化八年(一八一一)の家数一三四(天徳院門前の一部を含む)、うち組合頭近江屋与右衛門組六二(うち武家・小者二一)・同通屋与左衛門組七二(うち武家・小者七)肝煎孫兵衛(金沢町絵図名帳)。文政六年(一八二三)町奉行より出候町名に地子町として町名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む