小脳・脳幹の血管障害(読み)しょうのう・のうかんのけっかんしょうがい(その他表記)Angiopathy in cerebellum and brainstem

六訂版 家庭医学大全科 「小脳・脳幹の血管障害」の解説

小脳・脳幹の血管障害
しょうのう・のうかんのけっかんしょうがい
Angiopathy in cerebellum and brainstem
(脳・神経・筋の病気)

 血管が詰まる小脳梗塞(こうそく)、脳幹梗塞と、血管が破れる小脳出血、脳幹出血があり、脳のCTMRI検査で確認されます。

戸田 宏幸, 黒岩 義之

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む