小船(読み)しょうせん

精選版 日本国語大辞典 「小船」の意味・読み・例文・類語

しょう‐せんセウ‥【小船】

  1. 〘 名詞 〙 小さい船。こぶね。
    1. [初出の実例]「小船迷落葉、軽緒悩涼風」(出典菅家文草(900頃)二・釣船)
    2. 「潮干なれ共せうせんなり、足は浅し、究竟の檝取は乗せたり」(出典:義経記(室町中か)四)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐与任城許主簿遊南池詩〕

こ‐ぶね【小船・小舟】

  1. 〘 名詞 〙 小さい船。おぶね。
    1. [初出の実例]「河のあなたより、おかしきこぶね、けうあるさまに調じてつくり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)祭の使)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む