小西道純(読み)こにし どうじゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小西道純」の解説

小西道純 こにし-どうじゅん

?-? 戦国-織豊時代茶人
和泉(いずみ)(大阪府)堺(さかい)の人。武野紹鴎(たけの-じょうおう)(1502-55)にまなぶ。中国渡来の内赤盆(うちあかぼん)や驢蹄茶入(ろていちゃいれ)などの名物をもっていたことで知られる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む