小豆島手延べそうめん(読み)しょうどしまてのべそうめん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「小豆島手延べそうめん」の解説

小豆島手延べそうめん[加工食品]
しょうどしまてのべそうめん

四国地方香川県地域ブランド
小豆島の手延べそうめんは、江戸時代初期から約400年の歴史を有する。雨天の少ない瀬戸内の気候を生かし、良質の小麦を使用して手延べ製法でつくられる。純正ごま油をすることで酸化をふせぎ、ながくその品質が保たれる。コシが強くて口当たりもよい。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む