小通幸谷村(読み)こどおりこうやむら

日本歴史地名大系 「小通幸谷村」の解説

小通幸谷村
こどおりこうやむら

[現在地名]龍ケ崎市小通幸谷町

小貝こかい川左岸の低地にあり、北は佐貫さぬき村、南は河原代かわらしろ村。成立は寛永年間(一六二四―四四)の小貝川の流路変更よりかなり後のことと思われ、元禄・天保両郷帳に村名の記載はなく、幕末に前橋藩領二三二石余となっている(各村旧高簿)。また文化八年(一八一一)牛久うしく沼の水利権をめぐる願書(川原代区有文書)には「河内郡小通村幸谷村名主勘右衛門」とあり、村名が二つに分れている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android