佐貫(読み)さぬき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「佐貫」の意味・わかりやすい解説

佐貫
さぬき

千葉県富津(ふっつ)市中西部の地区。旧佐貫町。浦賀(うらが)水道に臨む。JR内房(うちぼう)線佐貫町駅がある。江戸時代、佐貫藩が置かれた。農漁業も盛んであるが、鹿野(かのう)山への登山口にあたり、海岸部は新舞子海水浴場。三浦半島を眺望できる高台に、1961年(昭和36)戦没者慰霊のために高さ56メートルの東京湾観音像が建てられた。

[山村順次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む