尖閣諸島と中国

共同通信ニュース用語解説 「尖閣諸島と中国」の解説

尖閣諸島と中国

中国沖縄県尖閣諸島を「釣魚島」と呼び、自国領だと主張。「日清戦争に乗じて盗み取った釣魚島を返さないのは、過去軍国主義を反省していないからだ」とする独自の主張に基づき、日本を非難している。中国が訴え始めたのは、尖閣の周辺海域で石油資源埋蔵の可能性が指摘された1969年以降。92年には尖閣を中国領と明記した領海法を制定した。2012年、当時の野田政権が尖閣を国有化すると、対抗措置として公船による領海侵入を常態化させた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む