就職ガイダンス

就活用語集(就活大百科 キーワード1000) 「就職ガイダンス」の解説

就職ガイダンス

学校で行われる就職についてのガイダンスです。時期としては、夏休み前から始まり10月ごろまでに行う学校が多いようです。最近は多くの学生に就職意識を持ってもらえるよう、どの大学でも就職指導に力を入れています。「学生の意識づけのために、就職ガイダンスは他校より早い時期から始めています」と語る就職担当者もいるほど。ガイダンスも1回だけという学校は少なく、何回かに分けてきめ細かな指導を行うところが増えてきました。就職状況の分析就活にあたっての心構え、企業の人事担当者やOB・OGを招いての講演エントリーシートの書き方、 面接の受け方など、資料を用いて、ていねいに行う学校が多いようです。また、保護者向けのガイダンスを実施し、親への協力を求めている学校もあります。自分の大学や学部がどういった企業や業種に強いかを知る手がかりがつかめるうえ、就職を考えるきっかけづくりにもなるので、ぜひ参加して、志望動機をしっかり固めておきましょう。

出典 マイナビ2012 -学生向け就職情報サイト-就活用語集(就活大百科 キーワード1000)について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む