尺側蹄状紋(読み)しゃくそくていじょうもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尺側蹄状紋」の意味・わかりやすい解説

尺側蹄状紋
しゃくそくていじょうもん

指紋うち,小指側から始る隆線馬蹄形に流れて小指側に終る紋理をいう。これに対して,母指側から始り母指側に終るものを橈側蹄状紋 (とうそくていじょうもん) という。尺側蹄状紋には,母指側に三叉が1つある。指種,性別人種により出現率が異なるといわれ,日本人では約 50%の出現率を示すのに対し,コーカソイドでは約 60%,女性ではやや高い値を示す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む