尻郷(読み)みかじりごう

日本歴史地名大系 「尻郷」の解説

尻郷
みかじりごう

瓶尻などとも記す。現じりに比定され、荒川左岸に位置する。寿永二年(一一八三)二月二七日の源頼朝寄進状(鶴岡八幡宮文書)によれば、「武蔵国(幡)羅郡内尻郷」が鎌倉鶴岡八幡宮の新宮若宮に寄進されている。南北朝前期のものとみられる一一月一一日の頼仲書状写(福原新一氏所蔵文書)によれば、鶴岡八幡宮神官らが同社領の尻郷内高柳たかやなぎ村に対する地頭らの多年押領を訴えており、現熊谷市高柳付近も尻郷内に含まれていたようである。応仁二年(一四六八)三月五日には、清水三郎二郎が鳥居御房に武蔵国内の「みかしり一円」などの旦那職知行分を永代売渡しており(「旦那在所注文案」熊野那智大社文書)、ここにも熊野修験の旦那組織が存在していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android