尽れ(読み)すがれ

精選版 日本国語大辞典 「尽れ」の意味・読み・例文・類語

すがれ【尽・末枯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「すがれる(尽)」の連用形名詞化 )
  2. すがり(尽)
    1. [初出の実例]「日より下駄おやじがはくはすかれ也」(出典:雑俳・川柳評万句合‐明和五(1768)鶴二)
  3. すがり(尽)
    1. [初出の実例]「伽羅よくかぎりなし、〈略〉あはれ成る、夜あらしにすかれの煙と消はてぬるこそ」(出典:随筆・独寝(1724頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む