尾先(読み)おさき

精選版 日本国語大辞典 「尾先」の意味・読み・例文・類語

お‐さきを‥【尾先・尾崎】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 尾の先端
    1. [初出の実例]「キツネ カノ カゴヲ ヲウカメノ vosaqini(ヲサキニ) ククリツケテ」(出典:天草本伊曾保(1593)狼と、狐の事)
  3. 地形で、山から下がってくる所。また、その突端の地。俗に「谷口」「宮の前」とともに、そこに家を建て、屋敷を構えることを忌む。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む