尾瀬戸倉温泉(読み)おぜとくらおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尾瀬戸倉温泉」の意味・わかりやすい解説

尾瀬戸倉温泉
おぜとくらおんせん

群馬県北東部の片品村にある温泉泉質は単純泉。泉温は 31℃。神経痛などによい。温泉は 1963年に掘りあてられたもので,旅館民宿が引き湯している。尾瀬への南の玄関口にあたり,観光客や登山客が訪れるほか,大学のゼミ合宿などに利用され,また,冬にはスキー客でにぎわう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む