尾瀬戸倉温泉(読み)おぜとくらおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尾瀬戸倉温泉」の意味・わかりやすい解説

尾瀬戸倉温泉
おぜとくらおんせん

群馬県北東部の片品村にある温泉泉質は単純泉。泉温は 31℃。神経痛などによい。温泉は 1963年に掘りあてられたもので,旅館民宿が引き湯している。尾瀬への南の玄関口にあたり,観光客や登山客が訪れるほか,大学のゼミ合宿などに利用され,また,冬にはスキー客でにぎわう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む