尾瀬戸倉温泉(読み)おぜとくらおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尾瀬戸倉温泉」の意味・わかりやすい解説

尾瀬戸倉温泉
おぜとくらおんせん

群馬県北東部の片品村にある温泉泉質は単純泉。泉温は 31℃。神経痛などによい。温泉は 1963年に掘りあてられたもので,旅館民宿が引き湯している。尾瀬への南の玄関口にあたり,観光客や登山客が訪れるほか,大学のゼミ合宿などに利用され,また,冬にはスキー客でにぎわう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む