居続(読み)いつづけ

精選版 日本国語大辞典 「居続」の意味・読み・例文・類語

い‐つづけゐ‥【居続】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一つ所に長くいて、家に帰らないこと。引き続いて同じ所にいること。
    1. [初出の実例]「是程せつなくて、居つづけの奉公あるにも」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)五)
  3. 特に遊里などで遊び続けて帰らないこと。また、その客。流連
    1. [初出の実例]「出来合料理御こころやすく〈在色〉 居つづけに是非と挙屋の内二階〈松意〉」(出典:俳諧・談林十百韻(1675)下)
  4. 遊里で、雪の降る朝は居続けする客が多いことから、朝の雪をしゃれていう。
    1. [初出の実例]「居つづけがちらつきんすと禿言」(出典:雑俳・柳多留‐四六(1808))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む