屈輪文(読み)ぐりもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「屈輪文」の意味・わかりやすい解説

屈輪文
ぐりもん

「ぐりん」「ぐりぐり」ともいう。渦巻文や,雲文に似た曲線から成る文様日本では鎌倉時代中国,宋より輸入された堆朱 (ついしゅ) などの漆工品に多く装飾として用いられ,禅宗寺院の建築装飾やその他工芸品にも施された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む