屋久島宮之浦岳流水

デジタル大辞泉プラス 「屋久島宮之浦岳流水」の解説

屋久島宮之浦岳流水

鹿児島県熊毛郡の屋久島を流れる河川世界遺産、屋久島の原生林を流れる大小の河川は、年間降雨量の多さを背景とする豊かな水量を誇り、島の主峰宮之浦岳から流れ出して島全体を潤す。1985年、環境庁により名水百選ひとつに選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「屋久島宮之浦岳流水」の解説

屋久島宮之浦岳流水

(鹿児島県熊毛郡屋久島町)
名水百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む