屋口城跡(読み)やぐちじようあと

日本歴史地名大系 「屋口城跡」の解説

屋口城跡
やぐちじようあと

[現在地名]小野市中谷町 西山

豊地といち城跡の南南西約六〇〇メートル、比高約五〇メートルの丘陵端に位置する。城主の吉田伊賀守は稲岡和泉守・久米新兵衛とともに別所重棟の奉行人であった(慶長一〇年一一月二二日「鴨川村百姓中書上」清水寺文書)。伊賀守は永禄一三年(一五七〇)貝野かいの寺の仏殿建立本願人になっている(「棟札写」加東郡誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む