屏風山保安林

デジタル大辞泉プラス 「屏風山保安林」の解説

屏風山保安林

青森県つがる市の津軽半島西部、日本海に面する七里長浜海岸線に沿って広がるクロマツの防風保安林。藩政時代から植林が始まり、現在は幅0.2~0.6km、長さ30km、面積約3000haの見事な海岸林となっている。1987年、「日本の白砂青松100選」に選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む