層状装甲(読み)そうじょうそうこう(その他表記)laminate armor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「層状装甲」の意味・わかりやすい解説

層状装甲
そうじょうそうこう
laminate armor

一般にラミネート装甲または積層装甲といわれる。密度の違う材料を多数層状に重ね合わせることによって生じる境界面の擾乱 (じょうらん) 作用により,弾丸,特に成形炸薬 (さくやく) 弾の侵徹を妨害することを目的とした装甲の一種。積層の中に空間を置いたスペースド装甲もその一形態である。空間に燃料,水などを入れることにより一層の効果増大を図ることができ,セラミックスなどを入れたのが複合装甲ということができよう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む