履中天皇陵古墳(読み)リチュウテンノウリョウコフン

デジタル大辞泉 「履中天皇陵古墳」の意味・読み・例文・類語

りちゅうてんのうりょう‐こふん〔リチユウテンワウリヨウ‐〕【履中天皇陵古墳】

大阪府堺市西区石津ヶ丘にある、5世紀の古墳百舌鳥もず古墳群の一。日本で3番目に大きい前方後円墳で、長さ365メートル、高さ28メートル。墳丘からは円筒埴輪はにわほか、高さ1.4メートルの大型の靫形ゆぎがた埴輪が出土履中天皇の陵として治定され、宮内庁が管理する。履中陵古墳百舌鳥耳原南陵上石津ミサンザイ古墳ミサンザイ古墳石津ヶ丘古墳

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android