すべて 

山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館人形の館(読み)やまのくちふもとぶんやぶしにんぎょうじょうるりしりょうかん にんぎょうのやかた

日本の美術館・博物館INDEX の解説

やまのくちふもとぶんやぶしにんぎょうじょうるりしりょうかん にんぎょうのやかた 【山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館 人形の館】

宮崎県都城市にある歴史博物館。平成4年(1992)創立。山之口町江戸時代から伝承される文弥節人形浄瑠璃を紹介。人形・台本などの資料展示のほか、定期公演を行う上演場をもつ。
URL:http://cms.city.miyakonojo.miyazaki.jp/display.php?cont=120827134700
住所:〒889-1803 宮崎県都城市山之口町山之口2921-1
電話:0986-57-5295

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む