山口女王(読み)やまぐちのおおきみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口女王」の解説

山口女王 やまぐちのおおきみ

?-? 奈良時代歌人
大伴家持(おおともの-やかもち)(718-785)におくった相聞歌6首が「万葉集」巻4・8にのる。また「古今和歌六帖」「新古今和歌集」などにも歌がとられている。
格言など】葦辺(あしべ)より満ち来る潮のいやましに思へか君が忘れかねつる(「万葉集」)

山口女王 やまぐちのじょおう

やまぐちのおおきみ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む