山崎北華(読み)やまざき ほっか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山崎北華」の解説

山崎北華 やまざき-ほっか

1700-1746 江戸時代中期の俳人
元禄(げんろく)13年5月3日生まれ。もと武士。浪人して医を業とした。死んだといつわって葬式をだし,狂文の碑をたて,以後「後の北華」と名のり,著作を遺稿にみたて門人の編として刊行。延享3年4月25日死去。47歳。江戸出身。名は浚明。字(あざな)は桓。別号に自堕落先生。著作に奥の細道俳諧(はいかい)紀行「蝶之遊」,狂文集「風俗文集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山崎北華」の解説

山崎北華 (やまざきほっか)

生年月日:1700年5月3日
江戸時代中期の俳人;狂文家
1746年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む