山彦節子(読み)やまびこ せつこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山彦節子」の解説

山彦節子 やまびこ-せつこ

1920- 昭和-平成時代の河東(かとう)節演奏家。
大正9年2月7日生まれ。6代山彦河良(かりょう)に師事,師の三味線に対し浄瑠璃(じょうるり)方をつとめた。現行の41曲すべてを継承,力づよい語りで知られる。十寸見(ますみ)会3代目技芸総代。平成6年人間国宝。東京出身。本名は小林峯子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山彦節子」の解説

山彦 節子 (やまびこ せつこ)

生年月日:1920年2月7日
昭和時代;平成時代の河東節太夫

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む