山手 満男
ヤマテ ミツオ
- 肩書
- 労相,衆院議員(自民党)
- 生年月日
- 大正2年1月20日
- 出生地
- 山口県
- 学歴
- 京都帝国大学法学部〔昭和12年〕卒
- 経歴
- 昭和12年東洋紡績入社。中支、シンガポール、ジャワなどの軍委託煙草工場に派遣され、戦後四日市工場に帰った。その後、三重繊維工業、興亜商事、四日市織物各役員、伊勢毛織協組理事長などを務めた。一方、民主党遊説部長、党三重県副支部長を経て、24年以来三重県から衆院議員当選9回。30年第3次鳩山一郎内閣の大蔵政務次官、41年佐藤栄作内閣の労相となった。47年引退。
- 没年月日
- 昭和48年4月17日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
山手 満男
ヤマテ ミツオ
昭和期の政治家 労相;衆院議員(自民党)。
- 生年
- 大正2(1913)年1月20日
- 没年
- 昭和48(1973)年4月17日
- 出生地
- 山口県
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学法学部〔昭和12年〕卒
- 経歴
- 昭和12年東洋紡績入社。中支、シンガポール、ジャワなどの軍委託煙草工場に派遣され、戦後四日市工場に帰った。その後、三重繊維工業、興亜商事、四日市織物各役員、伊勢毛織協組理事長などを務めた。一方、民主党遊説部長、党三重県副支部長を経て、24年以来三重県から衆院議員当選9回。30年第3次鳩山一郎内閣の大蔵政務次官、41年佐藤栄作内閣の労相となった。47年引退。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山手満男 やまて-みつお
1913-1973 昭和時代後期の政治家。
大正2年1月20日生まれ。東洋紡績にはいり,戦後三重繊維工業などの役員をつとめる。昭和24年衆議院議員(当選9回,自民党)。41年第1次佐藤内閣の労相。昭和48年4月17日死去。60歳。山口県出身。京都帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 