山本 忠司
ヤマモト タダシ
昭和・平成期の建築家,元・三段跳び選手 元・香川県職業訓練短期大学校校長。
- 生年
- 大正12(1923)年11月25日
- 没年
- 平成10(1998)年7月28日
- 出生地
- 香川県
- 学歴〔年〕
- 京都工業専門学校建築科(現・京都工繊大学)〔昭和23年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 日本建築学会賞作品賞〔昭和49年〕,都市計画学会賞石川賞〔昭和41年〕,香川県文化功労者〔平成2年〕
- 経歴
- 昭和23年香川県庁に入り、建築課長、土木部次長を歴任し、56年香川県職業訓練大学校初代校長に就任。60年山本忠司建築事務所を開設。主な作品に「瀬戸大橋記念館」「空海記念碑」などがある。また、27年のヘルシンキ五輪には三段跳びで出場した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山本忠司 やまもと-ただし
1923-1998 昭和後期-平成時代の建築家。
大正12年11月25日生まれ。昭和23年香川県庁にはいり,56年県職業訓練大学校初代校長。60年山本忠司建築綜合研究室をひらく。50年瀬戸内海歴史民俗資料館で建築学会賞。作品はほかに瀬戸大橋架橋記念館など。ヘルシンキ五輪の三段跳び選手。平成10年7月28日死去。74歳。香川県出身。京都工専(現京都工芸繊維大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
山本 忠司 (やまもと ただし)
生年月日:1923年11月25日
昭和時代;平成時代の建築家
1998年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 