山本瑛子(読み)ヤマモト エイコ

20世紀日本人名事典 「山本瑛子」の解説

山本 瑛子
ヤマモト エイコ

昭和期の栄養士 長野県栄養士会会長。



生年
明治36(1903)年2月8日

没年
昭和54(1979)年1月18日

出身地
長野県

学歴〔年〕
佐伯栄養学校卒

経歴
昭和23年長野県松代町保健所に初代栄養士として勤務。のち長野県栄養士会会長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本瑛子」の解説

山本瑛子 やまもと-えいこ

1903-1979 昭和時代後期の栄養士。
明治36年2月8日生まれ。満州(中国東北部)で敗戦をむかえ帰国。昭和23年長野県松代(まつしろ)町保健所初代栄養士。のち県栄養士会会長。キリスト教無教会派の矢内原忠雄に師事した。昭和54年1月18日死去。75歳。長野県出身。佐伯栄養学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む