山田霊林(読み)ヤマダ レイリン

20世紀日本人名事典 「山田霊林」の解説

山田 霊林
ヤマダ レイリン

大正・昭和期の禅思想家 駒沢大学総長。



生年
明治22(1889)年1月20日

没年
昭和54(1979)年7月15日

出生地
岐阜県高山市天性寺町

別名
号=鷲峰霊林,仏真宏照禅師

学歴〔年〕
曹洞宗大学〔大正4年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和36年〕

経歴
大正4〜7年曹洞宗宗学研究生、7〜14年総持寺宗学研究員。雑誌「禅の生活」の編集主幹となり、23年間の編集を通じて諸種の論考誌上に発表。また講話やラジオ放送に活躍した。15年世田谷中学校教頭、昭和13年校長、16年駒沢大学学監(28年再任)、17年同大教授、29年曹洞宗宗学研究所副所長、35年北米開教総監などを経て、39年駒沢大総長に就任。43年永平寺副貫首、50年永平寺75世貫首となる。著書に「禅学読本」「坐禅の書」「新時代の禅」「道元禅師」「日本高僧伝」「日本人の生死観と禅」ほか多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android