日本歴史地名大系 「山科庄」の解説 山科庄やましなのしよう 京都市:山科区山科小野庄山科庄後白河院領とされ、のち丹後局高階栄子に伝領された「山科小野庄」(建久三年「後白河院庁下文案」大徳寺文書)と同一の荘園と考えられる。山科庄の名は南北朝期に、それまで山科家が領家的立場を有していた山科小野庄の一部に、醍醐寺三宝(だいごじさんぼう)院(現伏見区)が地頭職を得た以後と思われ、観応二年(一三五一)の山城国山科庄券文案(醍醐寺文書)などに早い記述がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by