精選版 日本国語大辞典 「山葵木」の意味・読み・例文・類語 わさび‐の‐き【山葵木】 〘 名詞 〙 ワサビノキ科の落葉小高木。インド・ミャンマー原産で、熱帯各地で栽培される。高さ約七メートルに達し、葉は三回羽状複葉で長さ約三〇センチメートル。芳香のある白い蝶形花が咲く。果実は棒状で長さ三〇~六〇センチメートル。若葉・花・莢(さや)・根は食べられ、山葵のような辛味がある。樹液でトラガントゴムをつくり、種子からモリンガ油と呼ぶ最高級の時計油をとる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「山葵木」の解説 山葵木 (ワサビノキ) 学名:Moringa pterygosperma植物。ワサビノキ科の落葉小高木,薬用植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by