岐阜県町村合併史(読み)ぎふけんちようそんがつぺいし

日本歴史地名大系 「岐阜県町村合併史」の解説

岐阜県町村合併史
ぎふけんちようそんがつぺいし

一冊 岐阜県地方課編 昭和三六年刊

解説 町村合併が進む過程を明確にするため、古代からの沿革と明治以降の大区小区制、市制・町村制郡制施行および昭和二八年の町村合併促進法下などの岐阜県での合併編入の状況をとらえる。同三六年四月現在の町村合併現況図を付図として添える。臨川書店復刻。なお岐阜県地方課は、同六二年四月現在の町村合併状況を「岐阜県市町村合併等経過一覧」としてまとめた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む