日本歴史地名大系 「岑越郷」の解説 岑越郷みねこしごう 福島県:陸奥国信夫郡岑越郷「和名抄」所載の郷で、訓を欠く。高山寺本になく、東急本は安達郡とする。「大日本地名辞書」に「今の福島、信夫山四近、笹木野・庭坂にも及ぼせる地なるべし(中略)今、信夫山の東麓を、腰浜と云ふを以て之を考ふれば、岑越山は、即信夫山の別名に似たり」とある。「夫木抄」に「みねこし山陸奥」として「尋ねきてわれこそは又みえもせめ峰こし山はいつもわすれじ」とある。信夫郡衙は信夫山南側の北五郎内(きたごろうち)遺跡に比定される。ここから信夫山の鞍部を越える七曲(ななまがり)坂を北へ下った所に御山千軒(おやませんげん)遺跡がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by