岡ミサンザイ古墳(読み)おかミサンザイこふん

国指定史跡ガイド 「岡ミサンザイ古墳」の解説

おかミサンザイこふん【岡ミサンザイ古墳】


大阪府藤井寺市藤井寺にある古墳古市(ふるいち)古墳群に属する前方後円墳で、仲哀(ちゅうあい)天皇陵に治定(じじょう)され、陵名は恵我長野西陵(えがのながののにしのみささぎ)。墳丘の長さは約242m、中世城郭として利用された痕跡があり、当初の形は大きく変化している。外堤から円筒埴輪(はにわ)、盾形埴輪などが出土し、築造年代は5世紀後半とされている。近畿日本鉄道南大阪線藤井寺駅から徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

関連語 にし

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む