岡崎祐次郎(読み)オカザキ ユウジロウ

20世紀日本人名事典 「岡崎祐次郎」の解説

岡崎 祐次郎
オカザキ ユウジロウ

昭和期の神父 津和野カトリック教会主任神父。



国籍
ドイツ

生年
1896年3月29日

没年
1976年8月2日

出生地
ドイツ

本名
ネーベル パウロ

経歴
ドイツ人。イエズス会に入って神父となり、1929年に来日。島根県や広島県の教会で神の教えを説くが、‘45年8月広島市で被爆。’46年津和野カトリック教会に転じ、その主任神父となる。そこで明治時代の始めに津和野で殉教した長崎県浦上のキリシタンの事績を知り、‘52年記念聖堂マリア堂を建立、’53年には乙女峠祭りを催し、殉教者の霊を慰めた。62年日本国籍を取得し、17歳の殉教者・祐次郎の名にちなんで岡崎祐次郎に改名。ドイツに帰省中、病没

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む