すべて 

岡村院内(読み)おかむらいんない

防府市歴史用語集 「岡村院内」の解説

岡村院内

 現在の岡村町のあたりです。院内という地名は、かつて寺があったことからきているといわれていますが、寺の名前など、詳しいことはわかっていません。 三田尻宰判[みたじりさいばん]の役所である勘場[かんば]の建物は、最終的にはこの地に置かれました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む