岡田春灯斎(読み)おかだ しゅんとうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡田春灯斎」の解説

岡田春灯斎 おかだ-しゅんとうさい

?-? 幕末銅版画家。
京都の人。松本儀平に銅版画をまなぶ。弘化4年(1847)以後,諸国名所図や歴史絵などをおおく制作し,水月堂という屋号の店をひらいて販売した。名は義房。通称は儀七郎。別号東園

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む